期間ごとに変わる限定のおもちゃがもらえるマクドナルドの『ハッピーセット』。そのおもちゃはとても魅力的で、子どもだけでなくついつい大人も揃えたくなるものがありますよね!
お子さんに初めて『ハッピーセット』を買ってあげようとしているパパ、ママや、“このおもちゃが欲しくてたまらない!でも大人なのに買ってもいいの?”という大人の方に、ハッピーセットの仕組みについてご紹介します。
おもちゃ付きで大満足!マクドナルドの『ハッピーセット』
『ハッピーセット』は、マクドナルドの本場アメリカでは「Happy Meal(ハッピー ミール)」という名前で1979年に登場しました。なんと今から37年も前!
日本では1987年から「お子さまセット」として登場。その名のとおり、レストランのお子様ランチにあたるメニューでハンバーガーやチキンマックナゲットなどの子どもにも人気のメニューに、ドリンクやポテトの一番小さいSサイズが付いたセットになります。もちろん、おもちゃ付き。
マクドナルドはこれからも「ハッピーセット」の販売を通じて、お子様の健全な成長に貢献し、ご家族の“ハッピーな笑顔があふれるお食事の場”を提供してまいります。
とマクドナルドうたっている商品です。
海外メディアの調べによると、マクドナルドのおもちゃの配給量は世界一で毎年15億個のオモチャを世界中に配給していて、「オモチャが貰えるから」という理由で一番好きなお店に選ばれているほど。さらに、子供が成長していく過程で触れ合うほとんどのおもちゃメーカーと提携しているなど、子どもたち(成長した子ども=大人も)の心をつかんで離さないことも納得ですね。
【ハッピーセット】朝マックもOK!9月15日〜動く「キュウレンジャー」おもちゃ付き!選べる?週末プレゼントは?【画像あり】 |
大人がおもちゃ目当てで『ハッピーセット』を買ってもいいの?
結論から言うと、
マクドナルドの『ハッピーセット』を大人だけで購入することは可能です!
裏ワザや小細工はとくに必要はありません。『ハッピーセット』の購入には年齢制限がないので、大人でも購入することができます。
『ハッピーセット』はキッズメニューとして一応販売されていますが、たとえばそのおもちゃを自分の子どもや甥姪、知人の子どもにあげたい、だからハッピーセットを食べておもちゃはその子にあげたい、ということもあるでしょう。そういったことはもちろんOK!
そして、別に子どもにあげるのではなく、自分のためにおもちゃ目当てで『ハッピーセット』を買うことも、年齢制限がないのでもちろんOK!正直言って、小さい子どもではなく中高生〜大学生、大人をターゲットにしているおもちゃが実際に展開していると思います。
大人にしても子どもにしても、買うならば『ハッピーセット』の食べ物もおもちゃも大切に食べる・大切にもらうようにしたいですね。
【ハッピーセット】朝マックもOK!9月15日〜「ハローキティ&サンリオキャラクターズ」おもちゃ付き!選べる?週末プレゼントは?【画像あり】 |
【メニュー】『ハッピーセット』って結局なにが食べられるの?
さて、それでは『ハッピーセット』初心者の方のためにメニューの内容についてご紹介します。
マクドナルドの『ハッピーセット』は朝マック時間と通常時間帯ではメニューが変わります。また、どのセットを選ぶかで食べる内容も変わります。「メインメニュー」「サイドメニュー」「ドリンク」「おもちゃ」を選びます。
2016年10月現在の『ハッピーセット』のメニューはこちら。
現在の価格はこちら。
【レギュラーメニュー販売時間帯(10:30~翌4:59)】
※マックフライポテトSサイズまたはスイートコーンとドリンクSサイズ、おもちゃが含まれます。 |
|
《注意》
- 店舗によって取り扱いがない場合があります
- 全国の約40店舗(空港、駅・遊園地・サービスエリア・大都市圏の一部店舗)では価格が異なります。該当店舗はこちら。
おもちゃを選ぶことができるの?
『ハッピーセット』のおもちゃは、選べるときと選べないときがあります。
選べない時は中身が見えない袋の状態で、店員さんが選んで渡す物を受け取ることになります。選べないパターンの時は『ハッピーセット』のおもちゃ紹介のところなどに「どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです」などの説明があるので、こだわりがある人は『ハッピーセット』購入前にチェックしてから買うようにしてくださいね。
おもちゃはだいたい8種類くらいのことが多いのですが、選べない場合は全種類コンプリートすることはかなり難しい・・・!同じものがどうしてもかぶって出てきてしまうので、めげずにたくさん食べるか、友達と交換などをして効率よく集めることがよいようです。
袋に書いてある製造番号で中身を識別して・・・という方法もあるようですが、店員さんにムリをいって指定したり交換してもらう手段になってしまうのでオススメしません。
ぜひ、努力と運と熱意でがんばってみてください!
『ハッピーセット』のおもちゃはどんなキャラクターが登場する?
『ハッピーセット』が日本で販売され始めたころはマクドナルドのオリジナルキャラクター(ドナルドなど)などでしたが、1990年代からはオリジナル以外の人気キャラクターが登場することとなりました。2000年代からは日本製のキャラクターが多く使われています。
ディズニー作品のキャラクターも登場していたのですが、「マクドナルドが子どもに対して高カロリーのファーストフードを販売している」という批判がアメリカで巻き起こったため、イメージ悪化を恐れたディズニー側が契約を打ち切ったため、現在では使用されなくなったそうです。
現在は小学館・集英社(小学館集英社プロダクション)や、東映・東映アニメーション、サンリオ、角川グループ、レベルファイブなどが関わる多数のキャラクターが『ハッピーセット』のおもちゃに登場しています。
「ポケモン」「妖怪ウォッチ」「プリキュア」「仮面ライダー」「アイカツ!」「ウルトラマン」「ガンダム」「ハローキティ」「ぼんぼんりぼん」「ポムポムプリン」「スーパー戦隊シリーズ」「トミカ」「プラレール」「ドラゴンボール」「ムーミン」などなど。
その時期に人気のキャラクターを使ったオリジナルのおもちゃは、どれも欲しくてたまらなくなりますよね。これからもどんなおもちゃが登場するか楽しみです。
いかがでしたか?
ぜひ、お子さんと、大人のコレクター心で、マクドナルドの『ハッピーセット』で楽しい時間を過ごして下さいね。
▶関連記事:【ハッピーセット】朝マックもOK!9月15日〜動く「キュウレンジャー」おもちゃ付き!選べる?週末プレゼントは?【画像あり】
▶関連記事:【ハッピーセット】朝マックもOK!9月15日〜「ハローキティ&サンリオキャラクターズ」おもちゃ付き!選べる?週末プレゼントは?【画像あり】